地球環境を考える一歩

STAY HOME週間のゴールデンウィークが明けても、まだまだ新型コロナウィルスの情報が駆け巡っています。今年の高速道路の様子がテレビで流れ、車の減少風景に驚き、そして少々心が躍りました。命を救うために医療現場も、経済活動も、変わらず逼迫している状況ではありますが、この動かない状況だから生まれるなにかもあるのではないかと。封鎖されたイタリアは、観光客の出すゴミがなくなり、水上交通量もほぼ皆無となったことでベネチアがきれいなエメラルドに澄んだ運河を取り戻しているそうです。

高速道路の映像を見て、気になっていたことを検索してみました。昨年と比較して、今年は温室効果ガスが16億トン減少する見込みのようです。これは約3億5000万台もの車が減ることに相当するとのことで、地球環境に大きな影響を与えそうではありますが、危険な気候変動を避けるためには10年間で毎年22億トンずつ減少させなければならないこと。まだまだ減少の手立てが必要だということを実感させられます。

住宅に関しても、地球環境問題に対応するべく、長期にわたって使用可能な質の高い住宅を形成する目的で制定されている手段に、長期優良住宅があります。『長期優良住宅』多くの方が耳にしたことはあるのではないでしょうか。

長期優良住宅は、①劣化対策、②耐震性、③維持管理対策、④省エネルギー対策の4項目が条件となり、それぞれ①劣化対策等級3以上、②耐震等級2以上、③維持管理対等級3以上、④断熱等性能等級4以上と、クリア条件が設定されています。合わせて集合住宅の場合は、可変性とバリアフリー性も条件となります。

これらの条件をクリアすることで、快適で長寿命な住まいを手にすることができるだけでなく、受けられる補助金や、税の優遇措置、住宅ローンの金利引き下げ等の対象となることがあります。是非着工前に確認しておきたい重要な項目となるのではないでしょうか。

通常建築する際に必須の確認申請とは別に、各条件項目に対してクリアしているかの検討と申請が必要となるため、別途申請費用や、条件項目をクリアするために仕様変更を要する場合は建築費用もアップしますが、取得しておくことによる大きなメリットは得られるでしょう。借入金額等各種条件や補助金実施時期にもよりますので、検討時のご不明点はお問合せください。

新型コロナウィルスに対する対策や情報の収集は引き続き重要ではありますが、現況が落ち着いたあと、どんな生活を送るべきなのかを考える時期なのかもしれません。新型コロナウィルス同様、地球環境問題も個人ひとりひとりの責任と行動が問われ、それが結果につながるのではないでしょうか。まずはできることから少しずつ。(岡坂)