美しく住まいを整えるデザインのルール85

51YquZduGFL
美しく住まいを整える
デザインのルール85

著者:藤原 昭夫
出版社:エクスナレッジ
ISBN:978-4767821290

内容紹介(Amazonより)
ベテラン設計者が教える
いつまでも美しく居心地の良い住宅のつくり方

間取り、断面、構造、ディテール……
美しいもののカタチにはすべて理由がある!

300棟以上の住まいを設計してきたベテラン建築家が語る
住宅デザインの奥深さ、面白さ。
上手くいったことも失敗したことも含めて、
「美しく居心地の良い住宅とは何か」を解説します。
設計はもちろんのこと、施工にも明るい著者ならではの
「こだわり」が詰まっています。

■目次
1章 敷地と建物の深い関係

細長い変形地の効率的な使い方とは?
細長い敷地を生かす間取りとは?
密集地で中庭をつくるときの注意点は?
湾曲した敷地をどのように有効活用するか?
鋭角な角地をもつ敷地をどう生かすか
恵まれた、東南の角地を生かし切るには?
周囲の建物から見下ろされる広い敷地の模範解答とは?
住宅街で快適な別荘をどうつくるか?
南側の高い石垣とどう向き合うか
不安な擁壁のある敷地に家をどう建てるか
道路より3m低い敷地にどう建てる
不安な擁壁の下で家を建てるには?
敷地内擁壁が邪魔な土地にどう計画するか
氾濫の恐れのある川の近くにどう計画するか?
豪雨時の雨水の通り道にある敷地にどう建てるか

2章 心地よさを生み出す間取り

人はなぜ家を建てようと思うのか?
家をすっきり、楽しく、美しくする仕掛けとは?
大空間のどこに階段を置けばいいか
ガレージ奥の玄関アプローチを明るくする仕掛けは?
後半生に移住して建てる職住一体の家とは?
単調になりがちな1階LDKを豊かにする手法はあるか?
大空間をドラマチックに演出する間取りとは
暖炉でなく薪ストーブとする理由は?
2階LDKを気持ちのいい空間にする方法は?
居間を1階2階のどちらに置くかの決め手とは?
南面を塞がれた条件で、開放的なLDKをどうつくるか
非日常空間をどうつくるか
壁際で天井高1・8mの居間をどうつくるか
食堂と和室を併存させるには?
将来の子供部屋をどこに計画しておくか?
LDKフロアに子供室をどう置くか
畳の暮らしは現代にはそぐわないか?
南隣家にのぞかれない配置計画とは?
地下室をつくるときの注意点とは?
同居の親の寝室はどこに置くのがいいのか?
2棟の親子世帯の効果的なつなげ方とは?
親子近居の家の”つかず離れず”をどうつくる?

3章 上下の関係が暮らしに変化をつくる

家族の気配を伝える吹抜けのつくり方は?
間の抜けた吹抜けにしないためには?
敷地内の1・3mの高低差をどう扱うか?
敷地内の複雑な高低差を生かす建て方とは?
大きな平屋で内部の隅々に光を行きわたらせるには?
横並びの2世帯を、それぞれどう特徴づけるか?
老夫婦の家に階段は厳禁か?
道路より高い敷地で、バリアフリーは可能か?
厳しい斜線制限を活用する方法とは?
切妻屋根の単調さを克服する工夫はあるか?
北側しか開けていない敷地条件をどう克服するか

4章 美しい家の顔をつくる(外回り・開口)

素材に頼らないメリハリの付け方とは?
北側の眺望と採光をどう両立させるか
隣家の視線を避けつつ、豊かな室内をつくれるか
眺望のよさを際立たせる工夫とは?
広い庭・畑と、内部をどう一体化させるか
10坪の居間食堂を広く見せる方法は?
古い街並みで違和感なくトップライトをつくる方法は?
窓で空間にアクセントをつける方法とは?
南北に極端に長い敷地をどう生かすか
小さくても変化のあるアプローチのつくり方は?
4階建てRC造住宅のファサードをどう整えるか
似たような住宅な並ぶなかで、違和感なく個性をつくるには?
総2階建ての家の特徴のつくり方は?
都心の変形敷地でのファサードのつくり方とは?
大きい家の圧迫感をどうなくすか
総2階建ての立面に変化をつける手法とは?
将来を踏まえて、貸し駐車場と住宅をどう両立させるか?
狭小敷地で、建ぺい率いっぱいに建てないメリットは?
1階への陽射しを確保しつつ、2階にデッキをつくるには?
中庭を「部屋」にするつくり方とは?
散漫になりがちな庭を建物とどう関連付けるか
斜線制限で軒が出せないときのデザインとは?
飽きられない別荘のつくり方とは?

5章 上質さを支える構造と素材

造成しないでがけ地に別荘を建てられるか?
温湿度を整えつつ、部材の再利用も可能なつくり方はあるか?
閉塞感のある居間を開放的にするには?
柱を立てずにカーポートに屋根を架けるには?
在来工法で柱なしで大屋根を架けるには?
内部天井と軒天を同一面で仕上げる仕掛けとは?
柱なしで広いベランダをつくるには?
海辺の白い家はいつまで美しいか?
木造住宅で安全なレンガ外壁をつくるには?
庇のない木部外壁はどうなるか?
重厚で落ち着いた空間のつくり方とは?
あふれる生活音を抑える工夫はあるか?
分断せず、ほしいものだけ透過させる材料とは?
住宅設計のおもしろさと難しさ―あとがきにかえて