上が前回までの大きな落書きで下が消されてしまった落書きです。 誰かに咎められたのか、大きな落書きが消されてしまいました。お昼の密かな楽しみが終わってしまいました。 この大きな落書きは、建物の外壁の改修…
4月の始めに、武蔵野の家の地鎮祭が行われました。 お日柄も良く、また天気もとても良い日で恵まれた1日でした。 武蔵野の家は、地下RC造1階地上木造2階建ての混構造の住宅です。 地鎮祭の時に地縄張りをし…
先日、三鷹M邸の一年点検を行いました。節目ごとの点検のたび、時の流れの速さを実感させられます。 木造住宅は構造体を含めた多くの部分に木材という天然の素材を使用するため、竣工後も木材の膨張や収縮が起こり…
那須の家の内覧会が無事終了しました。たくさんの方に来ていただきました。ありがとうございました。 居間の壁を見たところ。右側に見える窓の外は北側の庭になっていて、植木を植える予定です。 居間から離れを見…
那須の家は、今週末の19日と20日に内覧会ということで、先日現場の様子を確認してきました。 建物内部は、ほぼ完了しています。残っているのは家具の建具の取付等。 那須の家の内覧会にご興味のある方は、事例…
家を新築すると、子供さんの落書きを、皆さん心配されます。 でもこれだけ大きな落書きならどうですか? 大の大人、三人がかりの特大の落書きです。子供の落書きなんてかわいいもんです。 事務所の隣のビルが外壁…
先日のブログに、重要文化財に指定されている建築も展示されていると書きましたが、その中のひとつが「東松家住宅(とうまつけじゅうたく)」です。 明治20年台後半まで油屋を生業とし、その後、昭和の初めまで堀…
去年に南米のペルー、ボリビアに海外旅行に行きました。写真はその時のものでボリビアにあるウユニ塩湖です。 以前のブログでウロス島の食べられる建材「トトラ」について書きましたが、今回は食べられる建材「塩」…
桜の開花宣言が出ました。春になり、選抜野球をはじめ、色々なところで、いろいろな人の、数多くのことが新たに始まる季節になりました。そんなに見ていたわけではありませんが、冬期オリンピックでも、アスリートの…