投稿日:2010年03月2日 投稿者:柳本 フランスの建築 7 Le Mont Saint-Michel フランスの文化遺産として最も早くから指定されているうちの一つであるモン・サン・ミッシェルは聖堂、修道院、要塞、監獄と様々な用途で使われ続け、その形態自体も変遷を続けた非常に特異な建築物です。非常に荘厳… 建築見学記
投稿日:2010年02月26日 投稿者:藤原 木だけでつくった壁のすごさ 今日、今週月曜日から行っていた厚板壁工法の改良型の板壁の60分と30分の耐火試験それぞれ2体ずつを4日間に渡って、住宅木材技術センターで無事問題なく終了しました。 (厚板壁工法の改良型:施工性向上、一… 設計
投稿日:2010年02月25日 投稿者:加藤 月刊ハウジング 2010年4月号 「月刊ハウジング 2010年4月号」に、”相模原の家”の記事が掲載されました。(P11?13) 表紙の写真にも使われています。 リクルートから2月20日に発売ですので、現在発売中です。 比較的小さな本… お知らせ
投稿日:2010年02月24日 投稿者:加藤 MY HOME 100選 vol.6 住まいの設計編集部から、「MY HOME 100選vol.6 ウチとソトが気持ちいい家」の見本誌が送られてきました。今回も300ページ以上あって、ボリュームがあります。 ”空庭舎”の事例記事が8ページ… お知らせ
投稿日:2010年02月19日 投稿者:加藤 自治会館 今週の現場 屋根の折板を固定するためのタイトフレームが付きました。屋根材は、鋼板折板で結露防止に裏に薄い断熱材を貼ったものを予定。屋根が吹き終われば、建物らしくなるでしょう。 増築部分の床下地になる土間コンクリー… 今日の出来事 , 工事について考える , 現場 , 自治会館 今日の現場, 千葉県, 鉄骨造, 長沼原台自治会館
投稿日:2010年02月18日 投稿者:青島 暮らしの様子 一ヶ月点検でお邪魔してきました。 建主さんの要望には、小さなものから大きなものまで、ご家族独特のものがあります。 要望に対して試行錯誤しながら解答を見つけていくのですが、 その積み重ねで、いつの間にか… 竣工事例 , 飯能の家
投稿日:2010年02月13日 投稿者:加藤 外壁工事完了 外回りは、デッキ・バルコニー等が残っていますが、外壁の板金工事と左官工事は完了。道路側の漆喰の白い壁が綺麗に仕上がりました。足場が外れて全体が見えるのが楽しみです。 漆喰壁の白は、なかなか他の方法だと… 現場 , 都筑の家
投稿日:2010年02月12日 投稿者:柳本 フランスの建築 6 Palais Garnier 恥ずかしながら私は今回の訪問までこのPalais Garnierという名を知りませんでしたが、所謂オペラ座です。この建物はオペラの公演用としてCharles Garnierの設計により1874年に竣工… 建築見学記
投稿日:2010年02月10日 投稿者:加藤 自治会館 耐震補強・改修・増築工事 鉄骨建方完了 自治会館今日の現場。 増築部分の鉄骨の建方が終わったので、その確認です。来週には、床の土間コンクリート打設予定。 ホール部分は色々な用途に使えるように広い空間が必要なので、柱間を大きく取れる鉄骨造にし… 今日の出来事 , 工事について考える , 現場 , 自治会館 今日の現場, 増築, 鉄骨造, 長沼原台自治会館
投稿日:2010年02月4日 投稿者:加藤 築30年の建物の耐震補強・改修・増築工事 所長の藤原が、約30年前に設計監理した自治会館の耐震補強・改修・増築工事の現場打合せ。 既存建物の鉄骨材の防錆塗装工事や、増築部分の基礎工事が着々と進行中。 既存屋根の鉄骨材に防錆塗装するのは、高い所… 現場 , 自治会館