たまにくる七回忌などで菩提寺にお墓参りにいくことはあっても、大変恥ずかしながら「お盆」はお盆休みという言葉とおり、季節の暦のようなものでした。今年初盆を自宅で迎えることになり、祖先の霊を祀り迎える行事…
何と日本代表が一抜けとなってしまったワールドカップ予選ですが、激戦区であるヨーロッパではオランダが破竹の7連勝で予選突破を決めました。他のグループから見ると幾分楽な組み合わせではあったものの、7連勝の…
一昨日は千葉県北部での棟上げでした。最近は車で来る職人さんが多くお酒を飲めないので簡単に済ますようになってしまいました。それでも上棟は家の輪郭が明らかになる時で、いつ立ち会ってもわくわくするところがあ…
わたしは子供の頃からカタカナやアファベットに比べて漢字という文字が好きで、学生時代の歴史の勉強も世界史より日本史の方が頭への入り方が断然早いほどでした。 漢字は、象形文字で、それぞれ意味を持った小さな…
1階がRC、2階が木造の現場の1階部分の写真です。 今回は1階のRC部分の階高を低く抑えたいが、天井高さは出来るだけ確保したいということもあり、フラットスラブ構造を採用しました。フラットスラブは通常ス…
茶の間のある家の1年点検の帰りに阿修羅展に行きました。 5月の週末でしたが、入場前の行列も無く待ち時間なしで、入る事ができました。ただ、中に入ると徐々に混みはじめて、阿修羅像の周りに着いた頃には、満員…
生け垣の一部を取り払い北側の裏庭に新しく花海棠を植えました。育つまではゴミ箱や庭仕事の道具が道路から丸見え。頻繁に使う庭仕事の道具は植木鉢、プランター、受け皿、スコップ類、ハサミ、肥料類、土類、バケツ…
群馬県藤岡市で工事中の住宅が間もなく引き渡しになります。通り土間が特徴的なこの物件は、恵まれた敷地に対し、あたかもずっと前からそこにあるような佇まいを持っているように思えます。居間、寝室、浴室等から、…
戸建団地の写真をご覧になって、なんか気づかれました?昔の住宅公団が数年前に分譲したごく普通の戸建団地ですが、いつ訪れても感じがいいのです。今日も、メンテナンスで引渡し後数ヶ月ぶりに訪れましたが…