結設計のホームページを更新しました。 設計事例に「空庭舎」を追加しました。 敷地内に貸駐車場を持つ方の住まいです。1階に住まいを持ってくるとプライバシーの確保が難しく、また、駐車場をいたずらに潰しかね…
忘年会、振り返るシーズンです。 昨日忘年会で親しい設計者との会話のなかで、彼が印象に残っている話として “仕事は縦に積み上げるようにするもんだ”といわれた時のことを話してくれました。 ドキッとしました…
最近気に入っているアイテムでパイロットから販売されているフリクションというペンがあります。ボールペンと蛍光マーカーがあり色の種類も豊富です。(写真左)このペンは書き間違えたり、必要なくなった書き込…
ビジ髪 ビジネスで成功する髪型の法則 作者: 柳本哲也 出版社/メーカー: コア・アソシエイツ 発売日: 2007/06/29 メディア: 単行本 私事で恐縮ですが、札幌で理美容師とラジオDJをしてお…
先週末開催された今期プロツアーの最後のレースです ツール・ド・フランスのように何日にも渡るレースとは違って、1日で決着が付くワンデーレースです。 終盤のリッコの数度にわたる飛び出しに全て反応したクネゴ…
左の写真が前回のブログで書いた「旧白州邸武相荘」の柿の木です。「武相荘」は初めて訪れた時からその佇まいに郷愁を覚え、それ以来、久しぶりに行きたくなる特別な場所になりました。重厚な茅葺は今年の9月に葺き…
不思議な風景の集落を見ていたらまた不思議な建物が目に入ってきました。 もちろんすぐそばまで行ってみたらこれが杉原知畝記念館でした。ここは第二次大戦中ナチスに虐殺されそうになった多数のユダヤ人に日本への…
前回ご紹介した蕎麦猪口のような植木鉢に新しい生命が誕生しました。この時期に芽が出て良いのかな?とも思いますが、揃って伸びてきたところを見ると問題無いようです。これが黒松の芽・・・。”超ー松っぽい”とい…
今年もシュウメイギクが咲きました。「秋明菊」といいますが、菊ではなく、アネモネの仲間です。狭い庭なのに、どんどん地下茎でひろがりぐんぐん背丈が伸びていくので、何度刈り込もうかと思いましたが、やめてよか…
最近久しぶりにフィクション小説をいくつか読みました。それらの小説は偶然にも似たような描き方がされていて、共通の出来事を登場人物それぞれから多視点的に一人称で描写するというものでした。登場人物それぞれの…