先週末蛍を観る機会がありました。蛍は何度か観たことはあったのですが、そのときはなぜかその光るようすに漠然と日本的なものを感じてしまいました。息づかいそのままのようなゆっくりとした周期の光かたと、周辺の…
カテゴリー: 雑記
もう出てから随分経っているのですが早川いくを氏の「またまたへんないきもの」を買いました。ご存知の方も多いかと思いますが「へんないきもの」の続編であります。そもそも「へんないきもの」とは何かと申しますと…
今日は、時折黒い雲が移動していく空でしたが、夕方までなんとか保ちました。 夜は時折、ざーっと音をたてながら雨が降ってきました。 そろそろやってくる梅雨の季節の先触れの雨音かもしれないですね。 建築現場…
このところ気温が上りすっかり夏の気配に包まれ、桜の花に酔いしれていたのが遥か昔のことにも思われる今日この頃です・・・。 春先に桜(さくら)を見に佐倉(さくら)に行きました。以前佐倉に住まれていた建主さ…
先日コメントを書いて投稿出来なかったという方がいらっしゃったようなので、改めて投稿のポイントのみこの場で説明しようと思います。 ブログページの下の“コメント”という文字をクリックしますとコメントの書き…
また遺跡ネタです。これは何でしょう?石に横顔が彫りこんでありますが・・・。実は非常に複雑で難解と言われているマヤの文字です。文字というより絵文字ですね、いま流行の・・・。ただこの文字じつは漢字に似てい…
最近はペットを飼っている建主さんが多くご要望も様々です。種類はまだ犬・猫・鳥・魚くらいですが、数種類、数匹飼われていることもよくあります。同じ犬猫でも性格は多種多様で打ち合わせ中は結構話が盛り上がり、…
谷口吉生氏設計の豊田市美術館に行ってきました。何かと評判が高く、どれほどの物かと多少斜に構えて見に行ったのですがあまりの完成度の高さに圧倒されました。一つ一つのディテールも然る物ながら、なんといっても…
5月半ばの週末に現在現場が進行中の「足立の家(仮称)」の建主さんと植栽の確認として浦和の造園屋さんまで行ってきました。「足立の家」は2階に9坪の中庭があり、そこに様々な植栽を計画しています。実際に植木…
工事看板です(大手メーカーの物ですが)。建物を建築する場合、こういった看板を現場に立てて工事に関する情報を近隣にお知らせしています。特に変わった物ではなく、よく近所でも見かける風景だと思われますが、私…