カテゴリー: 新カテゴリー

移設の容易な引き違い4窓庭先オフィス

こんな「庭先オフィス」はいかが 気付き提案第3弾

自宅勤務での仕事のオンオフ切り替えのための4.5畳の本格木造庭先オフィスの実費提供提案です。FSU工法の120㎜角木材の無垢の壁パネルのため、移設や建て増しが容易です。そのためオフィスをよその気に入っ…

 FSU工法 , コロナ禍 , テレワーク , 住まいと暮らしの雑記 , 住まいの工夫の効用と副作用 , 環境・気象・森林・災害 , 解体容易 , 設計について考える , 雑記

 , , , , , , , ,



コロナ禍にこんなキャンプはいかが

コロナ禍の中ステイホーム、自宅テレワークも飽きて、アウトドアが盛んです。シルバーウイーク初日に長野県のキャンプ場の、テント間の通り道すら確保できているか疑わしいほど、おびただしい数のテント風景がテレビ…

 コロナ禍 , テレワーク , 今日の出来事 , 住まいの工夫の効用と副作用 , 全て工夫 , 植栽・外構・ガーデニング , 設計 , 雑記

 , , , , , , , , , , , ,





気付き提案 ピロティー建築 

 「水害の度に繰り返す、床上浸水に対応できる「ピロティー建築」の提案  写真は、集中豪雨で北側隣地から雨水が流れてきても、そのまま住まいの下を抵抗なく南側の小川に流れていくよう配慮した軽井沢の山荘です…

 コロナ禍 , テレワーク , 住まいの工夫の効用と副作用 , 家づくりの始めに考えること , 建築業界の常識・非常識 , 考え方 , 設計について考える

 



コロナ禍で考えたこと13 自分達には何ができるのか

 城ヶ崎の海岸の岩場の中に、長い年月削られて丸みを帯びた石がゴロゴロあります。  コロナ禍で、世界中の人が、自分の生活や仕事を改めて見つめ直す機会を持った方が少なくないかと思われます。先日難民救済の船…

 コロナ禍 , テレワーク , 環境・気象・森林・災害

 , , , , , ,



藤沢の家増築棟上棟

藤沢の家の子世帯の住まい=増築棟上棟しました。20年近く前に設計した「藤沢の家」に増築です。正面に見える木の骨組みが増築部分で、右側が既存建物です。写真でクレーン車の手前に積んであるパネル状のものは、…

 今日の出来事 , 工事について考える

 , , , , , , ,



DIY

多彩木舎(南善福寺の家)の建て主さんは建築関係のお仕事では無いのですが、DIYが好きな方で、1年点検に行った時には、TVボードが自作で設置されていました。 壁に棚やカウンターなど造作して留め付ける時に…

 FSU工法 , 住まいと暮らしの雑記 , 家づくりストーリー , 家づくりの始めに考えること , 現場 , 設計について考える

 , , , , ,



『氷川台の家』お披露目会

長い梅雨が明けた途端に生命にかかわる暑さを感じる夏がやってきています。 『氷川台の家』がお引渡しとなり、1ヵ月が経ちました。お披露目会の時期には心地よい気候になっているのではないでしょうか。 実際お披…

 お知らせ , 住まいと暮らしの雑記 , 住まいの工夫の効用と副作用 , 内覧会 , 建築見学記 , 竣工事例 , 設計について考える

 , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,



書斎スペース

リモートワークが急速に普及し、自宅で仕事が出来るような書斎スペースを必要としている方が多いかと思います。 コロナ禍以前から、書斎として1つの独立した部屋ほどではなく、パソコンが置けるちょっとしたパソコ…

 住まいと暮らしの雑記 , 家づくりの始めに考えること , 竣工事例 , 設計について考える

 , , ,