カテゴリー: 新カテゴリー


現場始動

本日練馬区の二世帯住宅の現場の配筋検査に行ってまいりました。 地下1階地上2階建てのFSU工法の住宅です。 この工法では事前打ち合わせをしっかりと行えば建て方があっという間ですので 地下のコンクリート…

 FSU工法 , 今日の出来事 , 工事について考える , 現場 , 練馬の二世帯住宅

 , , , , ,



外装の色使い

いつも通勤で通っている道のそばのマンションの外階段です。改修時に階段を塗装し直し、鉄骨階段を濃い焦げ茶色に、柱の色をアクセントカラーの赤にしていて、なかなか大胆な色使いですが、決して軽薄ではなく、結構…

 FSU工法 , 住まいと暮らしの雑記 , 森の貯金箱復興住宅 , 現場 , 考え方 , 設計 , 設計について考える , 陸前高田市森林組合事務所 , 雑記

 , , , , ,






牛久の家 上棟

関東で2件目のFSU工法の住宅の現場です。FSU工法の建込の様子を紹介します。 今回は、高さ4mと2mの杉壁パネルで構成しています。まずは、4mのパネルから建込です。 FSU工法で初めて工事した工務店…

 FSU工法 , 今日の出来事 , 工事について考える , 牛久の家 , 現場

 , , , , , ,



陸前高田市森林組合事務所 もうすぐ完成

陸前高田市森林組合事務所は、足場の解体が終わって外観が分かるようになりました。外壁は木板にグレーの塗装です。この建物は、FSU工法で建てました。FSU工法壁パネルはスギの角材を大量に使用するので、森林…

 FSU工法 , 今日の出来事 , 工事について考える , 現場 , 陸前高田市森林組合事務所

 , , , , ,




年末

クリスマスも無事に過ぎいよいよ年末ですね。 ハロウィンが終わった11月始め頃から街がキラキラと光り始めて そんな雰囲気もとても好きなのですが 私が好きで良く行くのが夜の浅草寺。 昼間は人が溢れ返ってま…

 住まいと暮らしの雑記 , 雑記