今日の出来事 , 植栽・外構・ガーデニング , 現場 , 雑記
カテゴリー: 新カテゴリー
先週土曜日、伊豆高原で地鎮祭に立ち会ってきました。白い紐が建物の壁の位置です。その周囲の境界との距離が最もベストな位置になっているかを確認するために地縄を張って確認します。 こちらの建て主さんが私共を…
設計事例に「崖上桜の家」を追加しました。 二段擁壁の崖上に建てた 崖上の家 です。 崖上の土地で家づくりを考えている方の参考になればと思います。 是非御覧ください。…
リビングから東側をみたところ。目の前は道路で、道路の向こう側も崖で下がっているため、眺めはとても良いです。 私が作図した屋根先端の詳細図を基に、大工さんが合板に現寸図を描いているところ。この現寸図に垂…
結設計では、土地探しのご協力もしています。 きっかけは、家を建てたい建て主が土地探しに難航していることが少なくないことからです。これまでも建て主が不動産業者に問い合わせ、いくつか絞り込ん…
設計では何をするのか・間取り計画で着目と工夫した点「国立の家」
住まいが間取り計画で全く違ってしまうということを、先日の内覧会の報告を兼ねてお話します。 内覧会の終り頃、建て主さんが参考にと、この住宅になる前、他所から提案頂いた別の案を複数見せて頂きました。 それ…
色々なことがオンラインでしか体験できない今日、コロナも激減したこの時期、久しぶりに建て主さんのご厚意で新築住宅の実体験の機会を頂きました。自粛明けといっても未だ油断できなく、第六波が始まる前に、少数で…
住宅を設計していく中で、プライバシーの確保が日差しと同じぐらい重要な要件になります。そのための手法として「 中庭 」が極めて有効になります。そこでこれまでの設計事例から特徴の際立った中庭のある家の事例…
三ツ沢の家 , 住まいの工夫の効用と副作用 , 土地にまつわる話 , 方円汎居 , 植栽・外構・ガーデニング , 設計 , 設計について考える
通常、浴室にこだわるのは男性が多く、女性は洗いやすくメンテナンスの楽な浴室を要望されます。男性が口出すのは浴室ぐらいしかないという事情もあるかもしれません。 浴室はこだわらないので普通に、と言われても…
三ツ沢の家 , 住まいの工夫の効用と副作用 , 北上尾の家 , 植栽・外構・ガーデニング , 設計について考える , 飯能の家
日本人の多くの方は和室にいると、落ち着き馴染むと言われます。整然とした床の間に掛け軸でもあると何となく、丸まった背をしゃんとしたくなる方も多いかと思われます。 数百年続いて洗練され、磨き上げられてきた…
住まいと暮らしの雑記 , 住まいの工夫の効用と副作用 , 建築業界の常識・非常識 , 設計 , 設計について考える