カテゴリー: 新カテゴリー
武蔵浦和の調剤薬局棟は外壁施工中。その北面外壁工事も2階北面を残すのみで、もうすぐ終わりそうです。内部は2階のフローリング張りが完了し、壁・天井の石膏ボート張りが進んでいるところ。内部建具の枠付けも始…
今日は武蔵浦和の調剤薬局棟で電気打ち合わせでした。現場はどんどん進みます。 現場は、屋根のシート防水工事は完了し屋根は換気棟が残っている状態。バルコニーの床もシート防水工事が完了。構造用合板張りやタ…
武蔵浦和の調剤薬局棟が上棟しました。今日は建方2日目。午前中で屋根の断熱材、野地板張りまで進みました。金物はほぼ終わっています。 道路に平行になるように変形した軒先。軒の出が大きい部分があるため風によ…
武蔵浦和の調剤薬局棟は5/26基礎のコンクリート打設でした。今回は、耐圧盤と基礎立上りを同時打ち込みです。 上の写真は、基礎立上りの内側の型枠も入って、立上りのコンクリート打設が完了した状態で、耐圧盤…
武蔵浦和の調剤薬局棟は5/22配筋検査でした。 20年前に結設計が設計した内科と皮膚科があるメディカルビルに、新たに耳鼻咽喉科が9月に開業します。それに合わせて隣の敷地に調剤薬局とメディカルビルの医局…
タイトルも内容も潤いがないだけに、せめて伊豆の庭便りの写真を息継ぎに使わせて頂きます。 地球上で恐竜やマンモス等のようのように、頂点に立った動物はいずれも滅亡してきた歴史があります。肉体的にも脳の大き…
コロナ禍 , テレワーク , 住まいと暮らしの雑記 , 植栽・外構・ガーデニング , 雑記
コロナ禍で考えたこと, リモートワーク, 伊豆高原の家, 別荘, 地球温暖化, 新型コロナウイルス, 植栽, 植栽・外構・ガーデニング, 静岡県
伊豆高原の建て主さんから、春の庭と花便りが届きました。 駄文での説明は不要ですね。ほんの一部ですが連続写真でとくとご覧ください。 コロナの前に移住して庭づくり、仕事はリモートで、萌える草花と映える木々…
コロナ禍 , テレワーク , 住まいと暮らしの雑記 , 土地にまつわる話 , 植栽・外構・ガーデニング , 環境・気象・森林・災害 , 雑記
リモートワーク, 伊豆高原の家, 別荘, 新型コロナウイルス, 植栽, 植栽・外構・ガーデニング, 空間ギャラリー, 静岡県
この穴は今朝立ち合ってきた「ピュアパイル工法」という地盤改良工事で開けた、直径20㎝、深さ6.5mの穴です。この穴にセメントミルクを注入し、硬化させて杭にします。今回は、このような杭を57本を地中に形…
最近土地探しで、契約前の土地を見ての相談が重なり、気づいたことがあります。土地を探す前にすべき検討はしたつもりでも、幾つか抜けてるような気がしました。探す地域、土地の広さと相場、駅からの距離、学校や商…
土地にまつわる話 , 家づくりのお金の話 , 建築業界の常識・非常識 , 雑記
3.11 東日本大震災から10年が経過しました。 最近再び地震が頻繁に起きています。今回は建物の耐震についてです。 地震大国である我が国。 世界で発生しているマグニチュード6以上の地震の約2割は日本で…