カテゴリー: 今日の出来事
本日練馬区の二世帯住宅の現場の配筋検査に行ってまいりました。 地下1階地上2階建てのFSU工法の住宅です。 この工法では事前打ち合わせをしっかりと行えば建て方があっという間ですので 地下のコンクリート…
関東で2件目のFSU工法の住宅の現場です。FSU工法の建込の様子を紹介します。 今回は、高さ4mと2mの杉壁パネルで構成しています。まずは、4mのパネルから建込です。 FSU工法で初めて工事した工務店…
陸前高田市森林組合事務所は、足場の解体が終わって外観が分かるようになりました。外壁は木板にグレーの塗装です。この建物は、FSU工法で建てました。FSU工法壁パネルはスギの角材を大量に使用するので、森林…
FSU工法 , 今日の出来事 , 工事について考える , 現場 , 陸前高田市森林組合事務所
陸前高田市森林組合の新しい事務所の現場です。 来年の1月末の完成に向けて急ピッチで現場は進んでいます。 すみません少し前の写真で11月下旬の写真です。 下は、建て方時の写真で、10月中旬に撮影したもの…
FSU工法 , 今日の出来事 , 工事について考える , 現場 , 陸前高田市森林組合事務所
工事監理で撮ったべた基礎の配筋検査時の風景 周囲の基礎の立ち上がりの型枠の内側と鉄筋の下に敷いてあるのが断熱材です。この家は家中を断熱材ですっぽり包んでいます。鉄筋の上に蛇行しながら敷いてある白いパイ…
第1回ウッドデザイン賞(新・木づかい顕彰)において、結設計が設計を担当している森の貯金箱プロジェクトの「森の貯金箱S移築プロジェクト」がウッドデザイン賞2015(ソーシャルデザイン部門)を受賞しました…
遠野市で解体された建築部材は、盛岡市のアイスアリーナに運ばれ、再度同じ部材で建築しました。今度は、一日目基礎と足場組み立て、二日目一日で再築完了、三日目に機具取付け、と実質三日で建築完了です。 内部の…
FSU工法 , 今日の出来事 , 家づくりの始めに考えること , 設計について考える
FSB工法で建てた住宅を一旦解体して、その部材を使ってもう一度別の場所に建てるという今までにない実証実験をするため、先日遠野に行ってきました。 ほぼすべての部材を使って建て直すということは、私たち以外…
那須の家の1ヶ月点検に行ってきました。 と言いつつ、こんなところを、 てくてくと建主さんと藤原と一緒に歩いてきました! 滝がきれいですね。 って仕事していないみたいですが、 那須の家に戻ってきて、本来…
那須の家は、今週末の19日と20日に内覧会ということで、先日現場の様子を確認してきました。 建物内部は、ほぼ完了しています。残っているのは家具の建具の取付等。 那須の家の内覧会にご興味のある方は、事例…