投稿者別: 藤原

「過去に設計した建築の、改修相談の椅子は被告席-1」

15年前に設計した住宅の改修相談に行ってきました。最近このような機会が多くなってきました。そのような時の私の椅子は被告席に座っているかのような心境になります。何か問題があって呼ばれた時はまさにそうです…

 メンテナンス , 住まいと暮らしの雑記

 



「間取り再考」ワークショップ開催

先日武道館で合気道大会が開かれていました。設計も武道と同じで、要望と、敷地などの建築条件との間に大きな乖離や矛盾が少なからずあるものです。その矛盾を矛盾のまま行って、矛盾なく満足できる結果を導き出そう…

 お知らせ , 考え方 , 設計 , 設計について考える , 雑記

 



間取りに感じる不安の解消

信州上田城の外堀跡です。関ヶ原の戦いに行く途中、徳川家忠が数万の兵を引き連れ、数千の真田軍を簡単に落城させて参戦するはずが、よく練られた真田軍の防備にてこずり、結局落とせず、数日足止めされて参戦し、家…

 お知らせ , 家づくりの始めに考えること , 考え方 , 設計

 





西伊豆の平屋建て

西伊豆の土肥に、平屋建ての家ができました。 ブログも、去年暮れからこれまで忙しく、更新されていませんでした。途中経過の掲載もサボっていたわけではなく、なぜか他の実務に振り回されて、引き渡しの今になって…

 今日の出来事 , 工事について考える , 現場 , 設計について考える , 雑記

 ,



新しい年になりました。今年もよろしくお願いします。

写真は拡大すると端の山の上の雲間にかすかに富士山が小さく見えます。めでたさも遠さも見えにくさも、今年の当事務所としてはこの程度かなと思います。 昨年までの数年は、東日本の被災地で開発提案した(FSU)…

 FSU工法 , 住まいと暮らしの雑記 , 工事について考える , 森林と住宅 , 現場 , 環境・気象・森林・災害 , 考え方 , 雑記

 ,



家づくりストーリー「棚楼居(ホウロウキョ)」2

エピソード2:姉葉事件の確認審査機関 建築のほうは、江戸っ子ではない自分等のせいか、順調にぱっぱとは行かないこともありました。少しでも早く完成させたいということで、建築確認申請も当時は早く見てくれると…

 住まいと暮らしの雑記 , 家づくりの始めに考えること , 雑記

 , , ,



外部に晒された木部のメンテナンス

先日、10年程前に建てた上記の住宅に一部増築したその後の様子を見に行って、驚かされたことがありました。 この住宅の後ろに目立たないように自転車置き場と物置を増築しました。 増築はする前とした後とにさ程…

 メンテナンス , 植栽・外構・ガーデニング , 現場

 , , , , , , ,



家づくりストーリー:「空き家」は未開拓生活資源?

「南林間の家」エピソード:「空き家」は未開拓生活資源? 「南林間の家」リノベーションは私たちに大きな示唆を与えてくれました。 たまたま、ご両親が亡くなり、住まわれた家に引っ越し、自分たちの古い家が余る…

 住まいの工夫の効用と副作用 , 南林間の防音リフォーム工事 , 建築業界の常識・非常識 , 考え方 , 設計について考える

 , , , , ,