タグ: 土地・敷地
伊豆高原での物件が続いています。今年は伊豆高原で「崖地山荘」の工事が始まりました。現場に行くたびに、気候も穏やかで、海と山の自然も近くにあり、温泉もあって、海が眺められるほど近いけど高台にあるので津波…
注文住宅には多様な創られ方があります。メーカー住宅、自由設計という名の建売住宅、パワービルダー、工務店、建築家(専業設計者)、等々多様な作り手がいます。 先日、他物件の引渡しに、建て主さんに、どんな家…
住まいの工夫の効用と副作用 , 土地にまつわる話 , 工事について考える , 設計について考える
リモートワーク, 土地探しサポート, 土地探しのポイント, 基礎, 基礎蓄熱冷暖房, 基礎配筋, 外装, 太陽光を住宅設計でどう考えるか, 崖・段差, 敷地環境, 新築, 神奈川県, 軒裏, 鎌倉山の家, 鎌倉市
「暖かくなった頃に候補地を見に行きましょう」昨年の始めのことでした。 現在、名古屋住まいの建て主は、出身の大船渡近くということで、釜石市へ移住しようと、一緒に土地探しが始まりました。 土地探しの条件は…
工事中の「 馬込の家 」が 上棟 しました。 道路と敷地の2.5m程の高低差を利用して、地下に車庫と玄関を設けます。 (土工事・基礎工事の様子は ➡馬込の家 土工事から基礎配筋検査 をご覧ください) …
先日東京の大田区で現在工事中の「馬込の家」の地下コンクリート部分の配筋検査をしました。 設計事務所の監理では、設計図通りに施工されているか確認します。工務店の行う工事管理で確認しながら施工していますが…
先月、伊豆高原で現在工事中の「相模湾が見える家」の配筋検査に行きました。設計事務所(建築士)の行う工事監理は工務店さんが行う現場管理とは違い、設計図書通りに施工されているかを確認することです。今回は配…
上の写真は、現在鎌倉で建築中の物件の屋根の上からの風景です。 この土地を建て主が購入する前は、築数十年経過したうえに、かなり長期間におよび住人不在で朽ち果ててしまった住居が佇んでいました。 その土地で…
設計事例に「国立の家・敷地内崖(段差)活用」を追加しました。 道路から一段上がった敷地に建てた住宅です。 敷地内に段差がある土地で家づくりを考えている方の参考になればと思います。 是非御覧ください。 …
先週土曜日、伊豆高原で地鎮祭に立ち会ってきました。白い紐が建物の壁の位置です。その周囲の境界との距離が最もベストな位置になっているかを確認するために地縄を張って確認します。 こちらの建て主さんが私共を…
今日の出来事 , 植栽・外構・ガーデニング , 現場 , 雑記
設計事例に「崖上桜の家」を追加しました。 二段擁壁の崖上に建てた 崖上の家 です。 崖上の土地で家づくりを考えている方の参考になればと思います。 是非御覧ください。…